MENU

横綱の代からみた国技館 2

昭和は東京大相撲と大阪大相撲の合併場所として始
まった。昭和2年から7年まで年4場所で半分は名
古屋を含み西日本で開催された。常ノ花は横綱とし
て大正13年夏場所から旧両国国技館の土俵にあがっ
た。大阪横綱の宮城山は東西合併後の昭和2年春場
所から旧両国国技館に入った。

<旧両国国技館の絵葉書>

昭和8年以降は年2場所制になった。旧両国国技館
はその後横綱玉錦・武蔵山・男女ノ川が使用してい
る。

その後双葉山・羽黒山・安藝ノ海・照國が旧両国国
技館の土俵にあがった。それだけではない。戦時中
の昭和19年、国技館は接収され、風船爆弾工場に使
われた。そのため大相撲は後楽園球場で開催された。
4横綱はここで相撲を取っている。

昭和20年夏場所は空襲の中で行われた。旧両国国技
館は天井がなく、内部は焼失していた。相撲部屋も
燃えていた。この場所は非公開となった。

<双葉山のブロマイド>

そんな状態で昭和20年秋場所が開催された。双葉山
はこの場所で引退した。昭和21年、旧両国国技館は
占領軍に接収され、メモリアルホールに改称した。
そしてこれが旧両国国技館最後の場所になった。

ブログランキング

当サイトはブログランキングに参加しております。記事をよんでいただいたら、以下バナーをクリックいただくと、ランキングに反映されます、1日1クリックよろしくおねがいします
にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

無類の相撲好き。本場所は地方場所を含めて年間半分くらい観戦しています。大相撲に農閑期はなく、随時執筆していきます。興味深く読んでいただければ幸いです。お問い合わせなどあれば管理をお願いしてる masaguramさんまでX(Twitter)ください。

目次