現代は一人大関である。しかし、御嶽海が大関にな
ってから1年しかたっていない。大関の弱体化が一
人大関を生んだ。今こそ大関が求められる時代はない。
しかし、若隆景、豊昇龍、霧馬山、琴ノ若は決め手
に欠けている。
大関は2場所連続負け越しで降格する規定は東西合
併後昭和とともに始まった。昭和以降大関はどのよ
うに誕生したのか。調べてみた。
1年で3人大関が誕生したことが4回ある。最初は
戦前の昭和2年である。能代潟、常陸岩、豊國であ
る。2回目は昭和37年である。佐田の山が大関に昇
進した翌場所、栃ノ海と栃光が大関になっている。
3回目は昭和58年である。若嶋津、朝潮、北天祐の
3大関である。4回目は平成12年で、武双山、雅山、
魁皇が大関になっている。約96年で4回である。
大関が3年以上誕生しなかったことが2回あった。
最初は豊山から北の富士までで3年半あいた。豊山
29歳、北の富士24歳だった。若三杉(2代目若乃花)
から増位山まで3年空いた。増位山が大関になった
とき、若乃花はすでに横綱だった。
同日大関昇進は8回ある。全部あげられればあなた
は相撲通である。
双葉山 鏡岩
安藝ノ海 五ツ嶋
吉葉山 鏡里
松登 若ノ花
栃ノ海 栃光
輪島 貴ノ花
若三杉 魁傑(再大関昇進)
貴ノ浪 武蔵丸
なお、大関93人中43人が横綱に昇進している。かな
り粗製乱造気味である。貴景勝の一人大関はいつど
のようなカタチで解消されるのだろうか。