MENU

小兵列伝3 初代若乃花

若乃花は入幕時77キロ、新小結で83キロ、
新大関で94キロ、最高でも107キロであった。
それでいて、150キロ級の照國、東富士、
鏡里、吉葉山、三根山、大内山、松登を相手
にしてきた。小さくても頭をつける相撲は
取らなかった。左四つ右上手を取れば強さを
発揮した。寄り、上手投げ、切り返し、右
四つで呼び戻しなどを鮮やかに決めた。

<若乃花のブロマイド>

栃錦が左四つでしか取れなかったのと違い、
若乃花は右四つでも取れた。右四つ得意の
横綱千代の山相手に17分の死闘を繰り広げた
ことがあった。若乃花が関脇のときである。
若乃花の取口を見ていると、若乃花の膝には
バネがある。と評したのは相撲評論家の彦山
光三氏であった。元来力士は足腰のよさが
着目されるが、膝のバネは新しい視点であっ
た。

若乃花は俵に足がかかると、攻め込まれても
受け止める。かかとに目があると称され、
動かなかった。若乃花はうっちゃり腰がない
ため、そこから相手の足の間に膝を入れて
一歩寄り返すのである。そのときの全身の
バネは鋼のようであったという。

<対鏡里戦のブロマイド>

若乃花の相撲の特徴に集中力がある。投げは
中途半端に打たない。決めるつもりで放つ。
だから決まる。若乃花の相撲は技の多彩さ
ではなく、地位とともに次第に洗練される
相撲であった。集中力と膝のバネなど類を
みない相撲に異能力士と彦山光三氏が命名
した。

膝のバネと集中力で、重量級であたりの強い
三根山、松登にいっぺんにもっていかれる
ことはなかった。もろ差し名人信夫山や鶴ケ
嶺相手に両まわしが引けなくても、俵に足が
かかれば、機を待ち上手を取って寄り返した。

<対三根山のブロマイド>

若乃花の花籠(元大ノ海)部屋は若乃花を
トップとする若手の集団であった。若乃花は
弟弟子の若ノ海、若秩父、若三杉を相手に
何十番も稽古をする。若ノ海が、息があがっ
たら、相手を若秩父にする。若秩父が疲れ
切ると相手を若三杉に代える。若乃花は
下の者を相手に何十番も続けて稽古してきた。
これが若乃花の強さの源であった。

<若乃花の稽古 ブロマイド>

後年二子山親方のときにこう言っている。
「相撲という字はけいこと読んでもいいの
です」横綱2代目若乃花・隆の里、大関貴ノ
花・若嶋津を育てた相撲哲学を知ることが
できる。

理髪店に行ってきました。
興味深いテーマをこれからもお届けします。
イラストとマークの2カ所をクリックして支援してください。

ブログランキング

当サイトはブログランキングに参加しております。記事をよんでいただいたら、以下バナーをクリックいただくと、ランキングに反映されます、1日1クリックよろしくおねがいします
にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

無類の相撲好き。本場所は地方場所を含めて年間半分くらい観戦しています。大相撲に農閑期はなく、随時執筆していきます。興味深く読んでいただければ幸いです。お問い合わせなどあれば管理をお願いしてる masaguramさんまでX(Twitter)ください。

目次