安青錦に2度勝った力士

» 大相撲 » 安青錦に2度勝った力士

安青錦の快進撃が続いている。入幕以降4場所すべて11勝4敗であ
る。解説の琴風氏が「この力士には上位の壁がないのでは」と語る
ほどである。安青錦の快進撃は今始まったわけではない。入門以降
すべての場所がすばらしかった。幕下以下38勝4敗、十両22勝8敗、
幕内44勝16敗、通算106勝28敗である。

最初の1敗は三段目長村である。十一月場所新十両が決まっている。
四股名は日向丸(ひむかまる)である。幕下では3場所で3敗して
いる。日翔志、草野、琴手計(のちの琴栄峰)に1敗している。す
べて入幕している。幕下以下で安青錦に勝った力士はすべて出世し
ている。

幕下時代琴手計戦

それでは安青錦に2度勝った力士は誰か。最初に2度勝った力士は
竜電である。安青錦は十両2場所目と新入幕の場所に敗れている。
その後対戦の機会がないまま現在に至っている。

次が金峰山である。安青錦は新十両の場所と入幕2場所目に敗れて
いる。今年の七月場所ではリベンジしている。3人目が大栄翔であ
る。安青錦は新入幕と翌場所に負けている。大栄翔は当時関脇以下
最強であった。

大栄翔戦

4人目が草野である。幕下時代と今年の七月場所黒星となった。七
月場所は記憶に新しい。草野は新入幕であった。最後は大の里であ
る。七月場所、九月場所と相撲にならず圧倒された。相手が横綱だ
から当然といえば当然である。

大の里戦

栃錦は横綱東富士に3度まともにいって負けた。4度目にまともに
いくと見せかけてけたぐりで勝った。安青錦が大の里に勝つ時はど
んな相撲になるのか。そのとき安青錦は一皮むけるかもしれない。

ブログランキング

当サイトはブログランキングに参加しております。記事をよんでいただいたら、以下バナーをクリックいただくと、ランキングに反映されます、1日1クリックよろしくおねがいします
にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

無類の相撲好き。本場所は地方場所を含めて年間半分くらい観戦しています。大相撲に農閑期はなく、随時執筆していきます。興味深く読んでいただければ幸いです。お問い合わせなどあれば管理をお願いしてる masaguramさんまでX(Twitter)ください。

目次