MENU

三賞多数獲得者たち3

■三賞獲得9回

大麒麟 殊5・技4
体が柔軟でもろざしから吊り。うっちゃりもあった。
四つは右四つで素質・素材はすばらしかった。ここ
一番に弱く大関のチャンスを2度逃し、3度目で手
中にした。優勝はついになかった。十両から昭和45
年三月場所までは麒麟児を名のっていた。

<大麒麟>

新入幕は昭和38年九月場所である。だが、ケガのた
め復帰に時間がかかり、再入幕は40年七月場所にな
った。再入幕5場所後最初の三賞に輝いた。横綱柏
戸に勝って殊勲賞を受賞した。2場所後技能賞を獲
得した。

この後も1場所おきに殊勲賞、殊勲賞・技能賞と続
いた。殊勲賞はいずれも柏戸に勝ってのものだった。
大麒麟は柏戸に分がよく通算9勝8敗であった。あ
と2回の殊勲賞は大関玉乃島と大関優勝北の富士に
勝利しての結果だった。3回目の大関のチャンスの
ときに連続技能賞に輝いた。このころの大麒麟が一
番充実していたように思う。

貴ノ花 殊3・敢2・技4
初代若乃花の実弟ということで若いころから注目さ
れていた。足腰がよく軽量ながらしぶとい正攻法の
相撲を取った。角界のプリンスと異名をとり、人気
があった。

<貴ノ花>

最初の三賞は再入幕の年、横綱大鵬に勝っての殊勲
賞であった。上位から下がって技能賞を受賞した。
上位に戻って再び大鵬に勝って殊勲賞を獲得した。
敗れた大鵬は引退を決意した。昭和46年五月場所の
ことだった。この年は殊勲賞・技能賞2回を受賞し
ている。

翌年、大関直前の3場所で敢闘賞2回、技能賞に輝
いた。大関直前2場所前は高見山を1勝差で追いか
ける貴ノ花の奮闘ぶりが強烈だった。この時敢闘・
技能のダブル受賞になった。再入幕から17場所で三
賞は9回に及んだ。

三重ノ海 殊5・敢1・技3
前さばきにうまさを見せた。両前みつから拝む寄り、
出し投げなどを繰り出した。穏やかな表情ながら闘
志あふれる相撲を取ることがあった。

初三賞は入幕5場所目の殊勲賞であった。横綱大鵬
に勝って受賞した。このとき大鵬は引退騒ぎをおこ
している。思い留まったが、三重ノ海戦の敗戦も影
響していた。昭和45年七月場所のことであった。

<三重ノ海>

翌年、敢闘賞、技能賞を獲得している。昭和47年は
輪島、貴ノ花が大関に昇進している。翌年殊勲賞と
技能賞に輝いた、この年大受が大関に昇進した。翌
年昭和50年、魁傑が大関になり、三重ノ海は後れを
とることになった。この年殊勲賞を2回獲得後、納
めの場所で優勝して殊勲・技能ダブル受賞した。場
所後大関昇進を決めた。

逆鉾 殊5・技4
二世力士であり、井筒3兄弟の次男坊である。父は
鶴ヶ嶺、兄は鶴嶺山、弟は寺尾である。もろ差しか
らの寄りをはじめ相撲巧者であった。関脇12場所、
小結3場所務めた。

再入幕の翌年3場所連続受賞している。技能賞、殊
勲賞、技能賞である。殊勲賞は5回あるが、優勝者
を破っての受賞はついになかった。3場所連続受賞
がもう1回ある。再入幕から5年で三賞に9回輝い
ている。相撲のうまさは後年鶴竜に引き継がれてい
った。

(この項目続く)

ブログランキング

当サイトはブログランキングに参加しております。記事をよんでいただいたら、以下バナーをクリックいただくと、ランキングに反映されます、1日1クリックよろしくおねがいします
にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

無類の相撲好き。本場所は地方場所を含めて年間半分くらい観戦しています。大相撲に農閑期はなく、随時執筆していきます。興味深く読んでいただければ幸いです。お問い合わせなどあれば管理をお願いしてる masaguramさんまでX(Twitter)ください。

目次