◆25夏13日目 大の里現役最多4回目の優勝

» 大相撲 » ◆25夏13日目 大の里現役最多4回目の優勝

13日目は10時40分取組開始だった。それでいて開場は10時30分と比
較的余裕のない時刻だった。かつては30分前開場のときがあった。
なぜこんな窮屈な設定になったのだろうか。これは14日目も同様で
ある。

各段の優勝が決まった。幕下は大辻である。先場所新十両だった。
1場所で復帰である。三段目は鳩岡である。序二段は千秋楽優勝決
定戦である。同部屋の峰刃と天狼星との間で行われる。序ノ口は一
意となった。

幕内の優勝は3差がつき、全勝大の里の優勝が濃厚である。13日目
の対戦相手は琴櫻である。先場所の琴櫻と今場所の琴櫻は何が違う
のか。何も違いはしない。従って万一にも琴櫻の勝ちはなかった。
今の琴櫻は地位だけ大関の状態である。

相撲はその通りの展開になった。大の里が一方的な相撲で寄り切っ
た。この瞬間大の里の4回目の優勝が決定した。現役では最多優勝
回数である。2位は御嶽海の3回である。豊昇龍は優勝回数で大の
里に差をつけられた。

大の里琴櫻を寄せつけず

あとは大の里の全勝優勝達成なるかである。大の里はこれまで13勝
が最高成績だった。ここからは未知の領域になる。14日目は大栄翔
戦となった。霧島戦がないのがどうしても気になる。3敗伯桜鵬を
無理にあてたつけがまわっている。

大の里の横綱はどうか。連続優勝イコール力量抜群ではない。3場
所38勝で初めて審議の対象とするが筆者の持論である。横綱は常勝・
安定・盤石が求められる。大の里の横綱昇進は千秋楽を終えてから
の話である。

ブログランキング

当サイトはブログランキングに参加しております。記事をよんでいただいたら、以下バナーをクリックいただくと、ランキングに反映されます、1日1クリックよろしくおねがいします
にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

無類の相撲好き。本場所は地方場所を含めて年間半分くらい観戦しています。大相撲に農閑期はなく、随時執筆していきます。興味深く読んでいただければ幸いです。お問い合わせなどあれば管理をお願いしてる masaguramさんまでX(Twitter)ください。

目次