MENU

番付の視点

来たる十一月場所大関は3人になる。大の里、琴櫻、豊昇龍である。
この3人を実力順に並べるとどうなるか。直近の3場所は以下の成
績である。
大の里 34勝11敗
琴櫻  29勝16敗  
豊昇龍 27勝16敗2休
誰がみても大の里が大関ナンバー1であろう。

<大の里、九月場所琴櫻はじめ2大関撃破>

ところが予想番付は以下である。
琴櫻 大関 豊昇龍
   大2 大の里
これを合理的に説明することは不可能である。慣例というが、そう
は言いきれない。以下の例をみていただきたい。

◆昭和49年一月場所
貴ノ花9勝6敗 大関 大受9勝6敗
大麒麟9勝6敗 張大
北の湖14勝1敗関脇

翌場所
北の湖 大関 貴ノ花
大受  張大 大麒麟

◆昭和50年十一月場所
貴ノ花8勝7敗 大関 魁傑6勝9敗
三重ノ海13勝2敗関脇

翌場所
三重ノ海 大関 貴ノ花 

◆昭和56年一月場所
貴ノ花2勝5敗   大関 増位山10勝5敗
千代の富士14勝1敗関脇

翌場所
千代の富士 大関 増位山

<九月場所番付>

問題はどちらが合理的であるか。いうまでもあるまい。番付に疑問
をもたなくなるということはそれだけ慣らされていることになる。

番付には2つの点が記載されていない。それは何枚目という枚数と
幕内、十両、幕下などの階級である。また、九月場所番付は幕内東
22人、西20人である。それでいて同じスペースにおさまっている。
東の方がいくぶん細っていることになる。これからも番付に慣らさ
れれない見方が必要である。。

ブログランキング

当サイトはブログランキングに参加しております。記事をよんでいただいたら、以下バナーをクリックいただくと、ランキングに反映されます、1日1クリックよろしくおねがいします
にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

無類の相撲好き。本場所は地方場所を含めて年間半分くらい観戦しています。大相撲に農閑期はなく、随時執筆していきます。興味深く読んでいただければ幸いです。お問い合わせなどあれば管理をお願いしてる masaguramさんまでX(Twitter)ください。

目次