大相撲

■24夏12日目 優勝戦線に変化!3敗4力士に

2敗湘南乃海は阿炎戦と対戦だが、阿炎は優勝圏内
ではなかった。だが、阿炎も勝ち越しがかかってい
る。そういう意味では負けられない者同士である。
それは同時に関脇を守ることにつながる。

相撲は、阿炎が突きたてまわりこんで押し立てる。
湘南乃海に引きがでて、そこにつけ入って阿炎が押
し出した。阿炎が一枚上手であった。湘南乃海は3
敗となった。

<湘南乃海、阿炎に屈し3敗>

大関最後の砦3敗の琴櫻は関脇若元春と対戦した。
だが、琴櫻の相撲はどこか安心できない要素を含ん
でいる。対戦相手の若元春は再出場で調子が上がっ
ていない状態である。

予想しにくい相撲はこう展開した。立ち合い左四つ。
若元春が寄り立てての投げ。これがくずれて両力士
が倒れていった。

<琴櫻、若元春に辛勝>

物言いがついた。隣の方の携帯テレビを見ていると
若元春の膝が早かった。取り直しはない、という確
信をいだいた。物言いの結果も琴櫻の勝利だった。

琴櫻は相撲で負け、勝負に勝った。琴櫻は13日目3
敗の湘南乃海と対戦する。

3敗大栄翔は明生に敗退した。3敗同士の大の里退
宝富士は実力通り大の里が勝った。豊昇龍対3敗御
嶽海戦は実力通りの結果となった。欧勝馬は特別の
取組ではなく正代に勝って3敗を守った。

<大栄翔、明生に敗れ4敗>

12日目を終えて3敗は4力士となった。琴櫻、大の
里、湘南乃海、欧勝馬となった。なお、4敗は低レ
ベル過ぎてもはや優勝と呼べるシロモノではない。
場所はあと3日となった。

 

当サイトはブログランキングに参加しています、どうか応援をお願いいたします!

【ブログランキング】で、土俵の目撃者を応援して頂けるかたは↓をクリック


【日本ブログ村】で、土俵の目撃者を応援して頂けるかたは↓をクリック
にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村
  • この記事を書いた人

denkouriki

無類の相撲好き。きっかけは昭和42年、九重(元千代の山)が分家独立を許さない不文律の出羽海部屋から破門独立したことです。そのさい、千代の山を慕ってついていった大関北の富士がその直後の場所で初優勝した。こんな劇的なドラマを見せられたことが、大相撲から離れなくなりました。視点は監察委員を八百長Gメン、燃える要素があると強い北の富士を循環気質と呼んだ杉山桂四郎氏に。土俵の心は玉の海梅吉氏に、問題点を探るのは三宅充氏に、そして相撲の本質、真髄は小坂秀二氏に学んできました。本場所は地方場所を含めて年間半分くらい観戦しています。大相撲に農閑期はなく、随時執筆していきます。興味深く読んでいただければ幸いです。

-大相撲

Copyright© 土俵の目撃者(毎日更新) , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.