日翔志の出世街道

» 大相撲 » 日翔志の出世街道

日翔志は相撲少年であった。小学校にあがる前から地元の立川錬成
館相撲道場で相撲を取っていた。中学は相撲留学し、新潟県の学校
に進学した。高校は名門の埼玉栄に入った。

さらに日本大学へ進学した。卒業後は日本大学事業部に就職した。
実業団相撲選手兼大学相撲部のコーチを務めた。だが、コロナで大
会が中止になり、今後を模索することになった。

その結果、追手風(元大翔山)部屋に入門した。前相撲は沢田翔で
デビューした。序ノ口から本名の日登志から字を変えて日翔志を四
股名にした。序ノ口5勝2敗、序二段7勝で優勝。順調に踏み出し
たが、場所後の稽古で首を痛め3場所連続全休となった。動けない
時期があったほどである。

三段目時代

序ノ口からの出直しスタートなった。序二段、三段目で優勝して幕
下入りした。三段目のとき高橋(のちの白熊)と対戦して勝ってい
る。幕下は5場所で突破した。このとき嘉陽と3回対戦して3勝し
ている。

新十両

2023年十一月場所新十両となった。ここまでの幕下以下の成績は59
勝18敗21休であった。だが新十両では2勝13敗と惨敗した。幕下落
ちとなり、一進一退のなかで7場所かかって十両に復帰した。この
時期、若碇(現藤ノ川)と対戦して敗れている。逆に安青錦、草野
には勝っている。

幕下落ち時代安青錦を押し出す

再十両では3場所で新入幕を決めた。26勝19敗であった。7勝8敗
があるが、番付は現状維持だったというラッキーな面があった。

日翔志 東京出身 追手風(元大翔山)部屋
181センチ 157キロ 右四つ寄り 28歳

ブログランキング

当サイトはブログランキングに参加しております。記事をよんでいただいたら、以下バナーをクリックいただくと、ランキングに反映されます、1日1クリックよろしくおねがいします
にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

無類の相撲好き。本場所は地方場所を含めて年間半分くらい観戦しています。大相撲に農閑期はなく、随時執筆していきます。興味深く読んでいただければ幸いです。お問い合わせなどあれば管理をお願いしてる masaguramさんまでX(Twitter)ください。

目次